忙しくて触れなかったライバルウィングス、やっと遊べました。ワイワイしてて面白かったです。
面白かったんですけど、「やってみたいけどルールがよく分からない!」とか「やってはみたけどワイワイしてただけ!」っていう人が僕の周りには結構いて、もったいないなーと思いまして。
詳しいルールやセオリーが分かってくるとまた面白いので、とりあえずこれだけは押さえておきたいっていう基本的なルールと簡単な流れ・立ち回りの解説を記事にすることにしました。
いまいちルールを把握してないって人は、これを読んでから遊んでみるとまた一段と楽しめるとと思います。多分。
ご参考までに。
INDEX
基本ルール
西青軍(ファルコンチーム)と東の赤軍レイヴンチームに分かれて、敵の陣地に攻め入りコアを破壊した陣営の勝ちです。
コアは北と南にそれぞれある2基のタワーから張られているバリアに守られているので、コアに攻め込むにはまずタワーを破壊しなければなりません。
スタート地点(上のマップで自キャラがいる場所)からみたコアはこんな感じ。
時間切れの場合はタワーとコアの損傷度で勝敗が決まります。
キル/デスは得点になりません。倒されても5秒でデジョン&復活が可能なので、敵をキルするよりもミッションを達成することの方が重要。
そのための鍵になるのが、3体のロボットとそれを呼び出すための青燐水(CE)を集めることです。
ロボット
自陣のバンガードターミナルで、青燐水(CE)を50消費して呼び出せます。1PTにつき1体、アライアンスで合計6体呼び出すことが可能。
遠慮せずにガンガン乗ってOK。遠慮してロボの数が少ない状態で敵集団と戦闘になるのが一番つらい。
注意点としては、PTにヒーラーがいなくなるとしんどくなるかも。
ハンガーターミナルはスタート地点を出てすぐの左右
クルーズチェイサー
vsロボ用。
vs人でも8割一気に削れる扇状範囲があるものの、範囲や攻撃を熟知している人には全然当たらないので、人を狙う場合は乱戦向け。
移動が遅いオプレッサーやジャスティスの破壊用って感じ。
オプレッサー
タワーとコア破壊用。ライバルウィングスの姫ちゃん。
みんなでこいつを守りつつ、タワーとコアを破壊しにいく。
ブルートジャスティス
タワーが1基破壊されるごとに1体呼び出せる。っょぃ。
が、前に出すぎると集中砲火を食らうため、出すぎず下がり過ぎずでロボ殲滅ついでにヒカセン巻き込めって感じで戦うのがコツ。
っょぃだけに、上手い人が乗ると手が付けられない。でも乗れたら遠慮なく乗ってOK。
青燐水(CE)集め
ロボを呼び出すためには青燐水(CE)が50必要で、これを集めないとロボが呼べません。
青燐水(CE)を集める方法は3つで、重要度が高い順に並べるとこんな感じ。
青燐水タンクの重要度
- 1.マップ中央の「パワージェネレーター」を占拠する全PTに3秒に1CE
- 2.マップ中央の地下とマップ北&南に定期で沸く「青燐水タンク」を拾う拾ったPTに10CE
- 3.自動行進してくる「オートマトン(ミニオン)」を倒す10CEをPTでダメージ配分
1PTにつき青燐水(CE)50を目指して集めつつ、ロボを呼び出して戦うゲーム。
パワージェネレーターが一番重要。常に1PTは常駐しておきたい。取られたらフルパ集めて取り返しに行きたい。
UIの見方
ロボ用UI
各チームのロボ事情が分かるUIで、デフォでは右側にあります。
ロボのアイコンは、PT用のアイコンで左からチェイサー・オプレッサー・ジャスティス。赤軍はオプレッサー2体とチェイサー4体が出てる状態ってこと。
マップ上にも表示されるので、ロボに攻められていたり自軍がロボで攻めてたりしたら援護してあげると〇。
テンションってのは、溜まるとちょっと強くなるって思ってください。
タワーHPのUI
タワーのHPが見られるUIで、デフォでは上に。中心のは制限時間。
タワーが両方壊れるとコアのHPになります。
基本的な流れと動き方
1.全力で中央のジェネレーターを確保する
とにかく早くロボを呼びたいので、両チームが全力で中央のジェネレーターを確保しに行きます。
ここでまず1ガチンコ。
確保できなかったチームはササっと中央地下の「青燐水タンク」を確保。
南北にある「青燐水タンク」を拾ったりオートマトンを倒して、できるだけ早くロボを呼べる50CEを目指します。
ロボを呼べるだけの青燐水が集まったら、タンクかDPSがデジョンしてロボに搭乗。
2.ロボ同士のタワーの攻め合い
敵味方にロボが出きったらタワーの削り合いが始まります。
「北からオプレッサーが来てます」とか、「南からオプレッサーでるので援護してください」とか、アライアンスチャットに近況報告が流れ始めます。
ロボは回復ができず、意外ともろいので、調子に乗って前に出るとアッサリ削られて死ぬ。歩兵が前に出て、チェイサーはオプレッサーの護衛をするつもりで。迎撃する場合も同様に。
歩兵の場合は、味方のロボを削りに来る敵の歩兵を排除。また、敵のロボが狙えそうなら優先的に排除しても良いかもしれないですね。
前に出すぎたりキル欲しさに深追いし過ぎたりすと陣形がばらけるので、常に固まって動くのがセオリーです。倒してもすぐにデジョンしてきますしね。
3.常にロボを出して攻めるのが理想
ロボが出せる状態じゃなければ、急いで中央ジェネレーターを確保しにいくか、急いで青燐水タンクを拾うなりして青燐水(CE)を集めに。
ロボが出せる状況であれば、積極的にロボにのって戦力を整えましょう。
青燐水(CE)が足りなくてロボが出てない状況が続くと、だいたいジリ貧になります。
4.ジャスティス登場
どちらか一方のタワーが削れるとジャスティスが登場。戦局を覆すチャンス。
ジャスティス側のチームは、ジャスティスのところに集まって敵のロボを殲滅しつつ、中央を確保しに行ったり、敵のタワーを破壊したり。
有利な側のチームは、どれだけ自陣に被害を出さずに早急にジャスティスを処理できるかが肝。
5.敵にもジャスティス登場
戦局が覆ると、敵にもブルートジャスティスが登場。ジャスティスを中心としたロボットバトルが白熱するクライマックス。
孤立したロボはガラクタ同然なので、歩兵1人でも積極的に破壊しにいっていって良いと思います。周囲の経過は怠らず。
逆に言うと、孤立しないの大事。守ってあげるの大事です。
やってて一番しんどいと思ったのが、チェイサーと歩兵を壁にして後ろからロケットパンチをひたすらぶっ飛ばしてくるジャスティス。
ジャスティスなのに調子に乗らない。歴戦の戦士の面構えでした。勝ってたのに奴1人に戦局を持っていかれました。
6.終局
敵陣深くか、自陣深くかでの最終戦闘。
自陣に攻め込まれたらスタート地点付近にある固定砲台が使えます。
詠唱もはやく、プレイヤーを中央に捉えれば確実に当てられる強力な武器ですが、文字通りの固定砲台なので攻撃されると為す術がありません。
固定砲台を狙っている敵歩兵を排除するなりして連携してあげるとかなり強いです。
攻め込む側は、まず頑張って固定砲台を排除しましょう。
ここも突破されてコアを破壊されたら負け、突破してコアを破壊したら勝ちです。
まとめ
僕もちょっと触っただけなので、こういう時はどうするべき!とかは丸無視して、基本的なルール、流れと簡単な立ち回りだけを解説しました。
1人1人のロボの操作技術とか判断の早さ、正確さが上がってくると、それぞれの状況の動きやセオリーとかもこれから色々でてくるのかなーとは思います。
が、とりあえずお祭り気分で楽しんで良いと思います。
遠慮しないでどんどんロボに乗って、ドンチャン騒いで遊びましょう!
そいでは!
SNSアカウントでコメントできます